令和5年度のクラブ活動がいよいよ開始しました。
第1回目は、ほとんどのクラブで、クラブ長や副クラブ長、書記などを決定した後、一年間の計画を立てたり、活動の下準備をしたりしました。
新しくクラブ長になった6年生が「クラブ長になったんよ!」とうれしそうに先生に言ってくるのが、とても印象的でした。リーダーとしての自覚がどんどん育っています。




中には、すでに活動が始まっているクラブもありました。






クラブ活動は異年齢集団活動の大切な一つです。違う学年の仲間と楽しく交流して、充実した時間を過ごします。
生石小学校では毎日、全校一斉朝読書で一日が始まります。そのうち、2週間に1度、朝のこの時間に「ぶんぶんぶんのおはなし会」というボランティアグループの皆様がわざわざ学校に足を運んでくださり、読み聞かせをしてくださっています。イベント名も、グループ名を生かして「ぶんぶんぶんのお話会」。
今年度第1回目は今日。各学年の1組の教室で、6人の方が絵本の読み聞かせをしてくださいました。それぞれの学年に応じた、様々な形の絵本を見せながら、表情豊かに読んでくださいました。
お話の内容によって、真剣なまなざしで聞いたり、爆笑しながら聞いたり、質問に元気よく答えたり……。子どもたちは、様々なすてきな表情を見せながら、絵本の世界を楽しんでいました。
「おはなし会」の皆様、今日はありがとうございました。次回は2週間後です。各学年の2組の皆さん、お楽しみに。






今日、1年生は入学記念の写真撮影を行いました。
お天気がとてもよかったので、場所をなかよし広場にしました。
入学から1か月余りが過ぎ、とても頼もしい1年生に成長しています。その姿を撮影していただくことができました。
出来上がりが楽しみです!




「生石小の自慢」第2弾!それは「なかよし広場」です。
四方を校舎に囲まれたカラータイル敷きの中庭を、上靴で歩ける場所にしています。この場所を「なかよし広場」と呼んでいます。

周辺にはツツジやシュロの植え込みや、2年前に植樹した「陽光桜」があります。一人一鉢の草花も置いてあります。


陽光桜周辺には、いくつもの看板が立っています。先輩たちが作ってくれた「なかよし標語」ですね。



とある日の天気の良い休憩時間には、子どもたちがひなたぼっこをしていました。


花いちもんめをしたり、ベンチで談笑したりもしています。


生石っ子がほっとくつろげる、とても素敵な場所です。

あっという間の二日間でした。
旅行団は無事、12日19時、ほぼ定刻に生石小学校に到着しました。
学校の校舎が見えた途端、「全部の教室に電気がついとる!」と、学校全体が自分たちをお迎えしてくれていることに感嘆の声を上げていました。
帰校式の代表児童の言葉には二日間の大きな充実感が込められていました。普段経験できない学習や仲間と過ごした時間を通して、6年生はまた一つ大きく成長しました。どの子にとっても、この旅行がかけがえのない思い出になったことと思います。
保護者の皆様、遅い時間のお出迎え、誠にありがとうございました。また、地域の皆様、旧空港通りのバスの通行では、何かとお世話になりました。






はぶたんのみんなが、夏野菜を植えました。
まずは、先生に紹介してもらった野菜の中から自分が育てたい野菜を決めました。

そして、さっそく畑へ植えました。大きくなるように、お世話を頑張ろう!とやる気の子どもたちです。
たくさん収穫できるといいな!


最後で最大のお楽しみ、みろくの里です。
集合写真を撮影するときから、みんなのわくわくが止まらない表情でした。





園内に入って、まず腹ごしらえです。ミールクーポンを使って自分が食べたいランチを選びました。どのランチにもソフトクリームがデザートに付いています。




ここでは、絶叫系グループ、穏やか系グループといった、乗りたいアトラクションの傾向によって編成した、みろくの里専用のグループで行動しました。
食事が終わったグループから、様々なアトラクションに駆け出して行きました。













4時間も時間があったのに、あっという間に終わってしまいました。行ったり来たり、走ったり、でへとへとになりながらも、最後まで楽しみ切りました。班の仲間と仲良く、また、仲間を気遣いながら過ごす姿がとても清々しかったです。
旅もそろそろ終わりです。これから一路、松山へ。この後はバスレクをしながら、旅の終わりを惜しみながら、残りわずかな時間を過ごします。
錦帯橋です。
まず、錦帯橋をバックに集合写真を撮影した後、橋を渡ってしばらく散策しました。



少し歩くとすぐに汗ばむ日差しですが、橋の上で川をながめていると、涼しい風が心地よかったです。







見送っていただくホテルの方に大きな声で「ありがとうございました!」と伝えることができていました。
出発式のときに校長から言われていた「旅行に関わる全ての人に感謝する」を、しっかり実践しています。
さあ、修学旅行最後の訪問地「みろくの里」にいよいよ向かいます!
修学旅行、二日目です。今日も天気は快晴。生石っ子の日頃の行いのよさが、こんなところにも現れるのでしょう。
食事係が、手作りの班番号の標示を置いて、朝食開始です!











昨夜はよく眠れた様子。朝食もしっかり食べていました。
食事係の終わりの挨拶に続いて、退館式を行いました。ホテルの皆さんに、感謝の気持ちを心を込めてお伝えしました。
岩国国際観光ホテルの皆様、おいしい食事やきれいなお部屋などのおかげで、とても気持ちよく過ごすことができました。
本当にありがとうございました。




今日の最初の訪問地は、錦帯橋です。歩いて5分のすぐ近くです。
ホテルに到着しました。とても豪華で圧倒されました。



入館してすぐに食事会場をのぞいてみると、スタッフの方が180人分の夕食の準備を整えてくださっていました。

この食事会場で入館式を行い、さっそく夕食です!


みんな笑顔で、食べきれないほどの豪華な食事を味わっていました。










食事の後、今だからこそのサービスのクーポン券で用意していただいたお土産を受け取りました。
そして、入浴、係会などを行い、定刻の10時に就寝しました。
これで、1日目のイベントは全て終了です。明日は、錦帯橋を渡って、再び広島県に戻り、お楽しみの「みろくの里」です!