7/4 1年生 生活科 なつがやってきた
2025年7月4日 16時37分 暑くなってきましたが、元気いっぱいの1年生です。生活科では、夏らしい遊びを楽しんでいます。
今週は、シャボン玉遊びにチャレンジしました。
「今までで1番楽しいシャボン玉だったな。」「友達と一緒にすると楽しい。」自分の思い描くシャボン玉を作るために、どうしたらよいか、友達と相談しながら考えました。
次の時間も楽しみです。
暑くなってきましたが、元気いっぱいの1年生です。生活科では、夏らしい遊びを楽しんでいます。
今週は、シャボン玉遊びにチャレンジしました。
「今までで1番楽しいシャボン玉だったな。」「友達と一緒にすると楽しい。」自分の思い描くシャボン玉を作るために、どうしたらよいか、友達と相談しながら考えました。
次の時間も楽しみです。
今日は、ぶんぶんぶんのお話会がありました。
クイズが出てくるお話で、みんな一緒に考えて答えながら、読み聞かせに夢中になっていました。とっても楽しかったです。次も楽しみです。
いつも楽しい読み聞かせを行っていただいているボランティアの皆様、すてきな時間を本当にありがとうございます。
本日、5校時終了後に緊急時児童引渡し訓練を実施しました。
今後、災害級の大雨や大地震が起こることが予想されています。
そのような際には、児童の安全確保のため、引渡しを実施することにしています。
今日は、そのような事態に備えての訓練でした。
今回の訓練を通して、御家庭でも、どのような避難行動が必要か話し合う機会としていただければ幸いです。
本日は、大変暑い中での訓練への参加、ありがとうございました。
2年生が育てている夏野菜が収穫の時期を迎えています。
自分で育てた野菜の味は、格別でしょう。
味を確かめるのを今から楽しみにしているようです。
今日の6時間目は、委員会活動を行いました。8つの委員会に分かれ、6月の反省や7月の計画について話し合いました。早速、活動に取り組んでいる委員会もありました。5・6年生のみなさん、7月も生石小学校をよくするために、頑張ってくださいね。
レッツゴー5年生と称して、学校生活をよりよくしていこうとする活動行っています。
6月24日は、図書室の使い方の啓発活動を行いました。静かに落ち着いて図書室を利用するために、校内放送で全校に呼び掛けたり、ポスターを作って、図書室内で見回り活動をしたりしました。5年生の頑張りもあって、静かに図書室の利用ができてきました。自分たちで、生石小をもっとよりよくしたいと考え、行動できたことは素晴らしいことです。
これからも、きまりを守って行動する習慣を確かなものにして、夏休みを迎えたいと思います。
5年生が調理実習を行いました。
ジャガイモとホウレンソウを茹でました。
茹で時間を考えながら、友達と協力しておいしく仕上げました。
今日の学習を生かし、御家庭での一品として実践してほしいと思います。
昨日から、歯磨き巡回指導が始まりました。来週にかけて全学年で実施します。
歯は、健康な生活を送るためにとても大切です。
この巡回指導で学んだことをしっかりと実践してほしいと思います。
本年度、学校評議員(学校づくり推進協議会委員)をお願いした9名の皆様にご来校いただき、標記の会を行いました。
会では、学校と地域が一体となり、教育活動を充実させ、子どもたちのよりよい育成を目指していく取組について等の話合いがもたれました。委員の皆様、本年度もよろしくお願いします。
今日は、1年生と3年生が初めての「水泳」の学習を行いました。1年生にとっては、初めての大きいプールでの水泳です。シャワーを浴びて大歓声。プールへ入って、またまた大歓声でした。
これで、全学年、プール開きを終えました。生石の子の皆さん、これからも安全に気を付けて、楽しい水泳の学習を行ってくださいね。