愛媛県内の小学6年生の児童と中学1年生の生徒が参加するライブ授業に本校の6年生も参加をしました。
カテゴリーゲームや絵本の読み聞かせにより、自分にとっての普通が周りの人にとっては普通ではないことに気付き、また、自己表現や自己理解、自分を守ることの大切さを感じました。友達との関わりを通して、自分の気持ちを言葉にすることの大切さや、逃げるだけではなく環境を変えて立ち上がる勇気などについて一生懸命考える姿も見られました。
今回の学習を機に、友達や周りの人とよい良い人間関係を築こうとする児童がさらに増えていくといいなと思います。



愛媛県警察本部人身安全対策・少年課、愛媛大学教職大学院の方々を講師にお招きして、5年生に向けて、情報モラル教室を実施しました。
インターネットの活用の仕方について一人一人が振り返ることができたようです。また、何かトラブルがあった時はすぐに相談すること、個人情報を投稿しないこと、フィルタリングを設定することなどを再確認しました。


3年生は、社会科の勉強で松山西消防署西部支署に見学に行きました。火災からみんなの生命や財産を守るため、24時間、365日、働いてくださっている消防士さんたちから直接お話を聞いたり、消防車や建物内の設備を見せていただいたりして、貴重な体験をすることができました。
火事を防ぐために自分たちにもできることは何か、一緒に考え、実践していきたいと思います。
昼休みに青組、緑組の縦割り班遊びがあり、1~6年生の児童が異学年交流を楽しみました。
今日は運動場が使えませんでしたが、教室や体育館で風船バレーやドッジボール、クイズ大会などを行い、たくさんの児童の笑顔が見られました。
来週22日(金)は、赤組、ピンク組の縦割り班遊びがあります。



どきどきしながら迎えた本番。5年生の心が一つになってすばらしい歌声をホールいっぱいに響かせることができました。みんないい顔をしています。


5年生が、元気よく市民会館に向けて出発しました。
すばらしい歌声を市民会館に響かせてくれると思います。
頑張れ、5年生!!


昨日の記録会に参加した子どもたちは、それぞれが力を出し切り頑張りました。松山市の大会とは違う雰囲気を、存分に味わうことができたのではないでしょうか。



そして、2名の選手が入賞しました!
おめでとうございます!
女子走り幅跳び 第1位
女子60m走 第7位
天気が心配されましたが、本日、予定どおり県小学校陸上運動記録会が開催されます。本校からも9名の児童が参加します。精一杯やり切ってほしいと思います。
