R7生石小学校日記

6/12 自然の家だより⑥

2025年6月12日 20時20分

キャンプファイアーでは、クイズやダンスで大盛り上がり。宇宙からやって来た宇宙警備隊の隊員まで登場し、平和を守るための踊りを伝授されました。

DSC_0181 DSC_0182

HORIZON_0002_BURST20250612193302257

DSC_0183

HORIZON_0002_BURST20250612195234495

本日のホームページ更新は、ここまでです。みんな元気に活動しています。

6/12 自然の家だより⑤

2025年6月12日 18時20分

避難訓練、夕べの集いのあとは、夕食です。そして、このあとは、お楽しみのキャンプファイアーです!

DSC_0180

HORIZON_0002_BURST20250612172002612

CENTER_0001_BURST20250612180544561_COVER

HORIZON_0002_BURST20250612180713763

HORIZON_0002_BURST20250612180751135

6/12 自然の家だより④

2025年6月12日 15時23分

食器や鍋の片付けに時間がかかりましたが、きれいに洗って片付けました。その後は、クラフト工作で世界に1つだけの作品を作りました。

DSC_0180  DSC_0181

DSC_0182

6/12 自然の家だより③

2025年6月12日 12時36分

 なかなか火がつかずに悪戦苦闘する班もありましたが、みんなおいしくいただきました。

DSC_0181  DSC_0182  DSC_0183  DSC_0184  DSC_0185

6/12 自然の家だより②

2025年6月12日 10時17分

  レインボーハイランドに到着し入所式を終えました。これからカレーづくりです。

HORIZON_0001_BURST20250612095932630_COVER    HORIZON_0001_BURST20250612100108424_COVER    HORIZON_0002_BURST20250612100334975  DSC_0181

6/12 自然の家だより①

2025年6月12日 08時47分

 5年生は今日からレインボーハイランドでの活動が始まります。
 体育館で出発式を行い、他の学年に見送られバスで出発しました。
 5年生のみなさん、安全に気を付けて、学校では味わえない体験を楽しんで来てくださいね。

 保護者の皆様、学校HPで活動の様子を随時紹介しますので、ぜひ、ご覧ください。

IMG_2336 IMG_2339 IMG_2341

IMG_2343 IMG_2345 IMG_2346

6/11 4年生 金城産業さんの講話

2025年6月11日 14時45分

 総合的な学習の時間に、金城産業さんをお招きして環境についての話をしていただきました。地球温暖化やリサイクルなど、わたしたちの生活に身近な内容について学ぶことができました。

金城産業1    金城産業2

金城産業3    金城産業4

6/10 1年生歩き方教室 3年生自転車教室を行いました

2025年6月10日 16時00分

 今日の午前中に「1年生の正しい歩き方教室」を午後に「3年生自転車の正しい乗り方教室」を体育館で行いました。教室には、市役所の関係者をはじめ、西署交通安全協会や地域の交通指導員の皆様方にお越しいただきました。
 教室では、お越しいただいた皆様から、1年生や3年生の子どもたちに丁寧に分かりやすく、横断歩道の渡り方や安全な自転車の乗り方などについて、体育館に作ったコースを使って指導していただきました。ありがとうございました。

 1年生・3年生のみなさん、「自分の命を守る」大切な体験をしました。今日の学習を忘れず、これからも、安全に気を付けて生活しましょうね。

IMG_3459  IMG_3473  

IMG_3461  IMG_3449

IMG_0742 IMG_0749

IMG_0745 IMG_0725

6/6 頑張りました!すもう部!

2025年6月6日 17時32分

 6日に行われた、市総体(すもうの部)に、6名の選手が出場しました。どの選手も、壮行会で受けた応援を力に変えて、堂々と頑張りました。6年生の女子が3位入賞に輝きました!。

 選手のみなさん、本当によく頑張りました。感動をありがとう!!

IMG_4298 IMG_4310

IMG_4302 IMG_4325

6/4 4年生 西クリーンセンター見学

2025年6月5日 17時38分

4年生が西クリーンセンターへ見学に行きました。社会科で学習した「ごみピット」や「スラグ」という言葉に反応しながら話を聞いていました。メモをたくさん取ったり、質問したりするなど意欲的に学んでいました。ペットボトルを使った鉛筆削り作りも体験でき、エコに対する意識が高まりました。

 clean   clean2

clean3  clean4