5/28 青少年赤十字登録式
2025年5月28日 08時26分 今朝は、テレビ放送で青少年赤十字登録式を行いました。
「気づき 考え 実行する」の合言葉を胸に今年も活動します。
月曜日は、「あいさつとなかよしの日」。水曜日は、「 安全の日と思いやりやまごころの日」。金曜日は、「ほうしの日」。
まずは、自分の身近な家族や友達のことを大切にすることから始めてほしいと思います。
今朝は、テレビ放送で青少年赤十字登録式を行いました。
「気づき 考え 実行する」の合言葉を胸に今年も活動します。
月曜日は、「あいさつとなかよしの日」。水曜日は、「 安全の日と思いやりやまごころの日」。金曜日は、「ほうしの日」。
まずは、自分の身近な家族や友達のことを大切にすることから始めてほしいと思います。
今日から「生石子どもいきいき教室実行委員会」の皆様にお世話になり、子どもたちに放課後の安心・安全な居場所を提供していただけることとなりました。初日の今日は、図書室や運動場を使って、子どもたちが楽しく過ごしていました。これから、3月まで、公民館や学校を使って、楽しい活動が予定されています。
いきいき教室に参加する児童のみなさん、感謝の気持ちを持って、活動してくださいね。
少し肌寒さを感じる日となりましたが、無事に運動会を実施することができました。
子どもたちの願いが天に通じたのか、プログラムが進むにつれて、天気も良くなってきました。初めての、春の運動会でしたが、いかがだったでしょうか。全力で競技や演技に取り組む姿、係の仕事にきびきびと取り組む姿、そして、得点発表での全校児童の盛り上がり・・・。感動の一日でした。
保護者の皆様、地域の皆様、御協力ありがとうございました。
今日は、PTA会長をはじめ、多くの皆様にご協力をいただき、運動会の準備が整いました。お忙しい中、準備に参加いただきまして、誠にありがとうございました。
すでに、テトルでお知らせしておりますが、明日24日(土)は、悪天候が予想されているため、運動会は、25日(日)に順延となりました。
生石の子のみなさん、運動会が1日順延となりましたが、土曜日は安全に過ごして、日曜日にしっかりと頑張りましょうね。
今日は、2回目の委員会活動でした。今年の委員会は、運営・JRC・環境・放送・図書・給食・保健・体育の8つです。よりよい生石小学校となるため、5・6年生が「どんなことができるか。」「どんなことをしなければならないか。」などを考え、自主的に活動してくれています。
5・6年生のみなさん、これからも、生石小学校のために、よろしくお願いします。
24日(土)に予定されている運動会に向けて、生石の子は、最後の仕上げを頑張っています。6時間目には、5・6年生が係会を行い、当日の役割や動きなどを確認しました。天気が、少し気がかりですが、生石の子のこれまでの頑張りを、保護者の皆様をはじめ、多くの方々にご覧いただきたいと思います。
今日から、まわしを締めての練習が始まりました。
子どもたちの表情も変わってきました。
今日の2時間目に、24日の運動会に向けた全校練習を行いました。開閉会式の動きや、「えがお体操」を確認した後、色別に分かれて、応援練習を行いました。
運動会当日は、多くの皆様に、全力で頑張る生石の子どもたちの様子をご覧いただきたいと思います。
昼休みに1・3・5年生の代表児童による学年色別リレーの練習をしました。
並ぶ順番や入場の仕方、リレーのルールについて確認しました。
周りで見ている子どもたちからは、大きな声援が送られました。
今朝は、青組と緑組が集まって、応援の全体練習をしました。
明日は、赤組と黄組の練習日となっています。
運動会当日は、各組が工夫を凝らした応援合戦を繰り広げる予定です。
楽しみにしていてください。