ハロウィンウィーク🎃
2024年10月31日 15時30分外国語の時間にハロウィンを楽しみました!ALTと海外のハロウィンの過ごし方について学んだり、ハロウィンマスクを作ったり、ぬりえをしたりして楽しい時間を過ごしました。
外国語の時間にハロウィンを楽しみました!ALTと海外のハロウィンの過ごし方について学んだり、ハロウィンマスクを作ったり、ぬりえをしたりして楽しい時間を過ごしました。
10月26日、生石小学校から6年生の児童2名が松山市のタウンミーティングに参加しました。
松山市の小学校から36名(18校)の児童が集まり、「学校の体育館は災害のときに避難所になるため、エアコンを取り付けてほしい。」「松山市の児童数減少に伴い、小規模校はどうなるのか。」「松山にテーマパークや水族館をつくって、国内外から観光客が集まる街にしてほしい。」「松山市は南海トラフ地震が起こったときのためにどのような取り組みをしているのか。」「松山のよさを外国の人にも伝えられるように、交流の機会を作ってほしい。」など、学校のことから松山市のことまでたくさんのことを考え、様々な意見を出していました。
生石小学校からは、生石小の児童数が5年間で200人も減っていることに危機感を感じた児童が松山市の人口減少について質問をしました。松山市は、仕事の紹介や18歳までの通院費・入院費の無料化、コンビニエンスストアで必要な書類を手に入れることができるようにするオンライン化などを行っているようです。また、松山のことを好きになって、大人になっても住みたいと思うことが大切だというお話もありました。
タウンミーティングに参加した児童は、「松山市がどのように税金を使っているのか、県や国とどのように協力をしているのか、同じ松山に住む小学生の仲間がどのような考えをもっているのかなどを知った。新しいこともたくさん学ぶことができたので参加してよかった。」と充実した一日になったようでした。
今朝は、今学期2回目の「ぶんぶんぶんのお話会」でした。
各教室で穏やかな時間が流れていました。
ぶんぶんぶんのお話会の皆様、ありがとうございました。
昨日、3年生は、総合的な学習の時間に、地域の「名人さん」をお招きして、技の手ほどきをしていただきました。
グラウンドゴルフ、昔遊び、獅子舞、花・野菜づくりと、四つのチームに分かれて体験しながら、名人の技やこつなどいろいろ教えていただいていました。
御来校いただきました名人の皆様、本当にありがとうございました。
11月にある2回目の交流も、とても楽しみです。
今日は、ニンジニアスタジアムで松山市小学校総合体育大会陸上の部が行われました。生石小学校からは5、6年生の児童24名が出場しました。
60m走、60mハードル走、走り幅跳び、女子400mリレーの4種目で、計9名の児童が11月の愛媛県小学校陸上運動記録会に出場することになりました。入賞まであと一歩という児童もいましたが、どの児童もこれまでの練習の成果を十分に発揮することができました。
開会式で、「陸上競技の走る、跳ぶ、投げるという動作は、どのスポーツにもつながる大切な力である」というお話がありました。今回の大会やこれまでの練習をもとに、陸上競技をさらに頑張りたいと思う児童や、様々な競技に親しみたいと思う児童が増えるとうれしいです。
本日、2年生が町たんけんに行きました。
今回は1学期の町たんけんと違い、7~8人のグループに分かれ、グループごとに校区を探検しました。
それぞれの場所で見学やインタビューをさせていただき、たくさんの学びを得ることが出来ました。
御協力いただいた企業・お店の皆様、各グループに付き添ってくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
すばらしい秋空の下、運動会を実施することができました。温かいご声援、ありがとうございました。
6年生の児童たちの頑張りと保護者の方々の御協力で運動会の準備が整いました。明日は、天気の心配もなく実施できそうです。ぜひ、子どもたちに温かいご声援をよろしくお願いいたします。
雨で延期されていた全校練習と応援練習を行いました。運動会練習も、いよいよ大詰めです。今週末は、天気予報も「晴れ」予報です。
今朝は、17日にニンジニアスタジアムで行われる松山市小学校総合体育大会(陸上の部)に参加する子どもたちへ、全校児童からエールを送りました。本校からは、24人の児童が、選手として参加します。それぞれの目標を胸に、精一杯頑張ってほしいと思います。