R6生石小学校日記

水泳総体に向けて

2023年6月23日 16時25分

 総体で好成績を残したすもう部に続け!とばかりに、水泳部の練習にも熱が入っています。

 

 水泳部には4~6年生の子どもたちが30名以上も入部し、クロールや平泳ぎなどの練習に励んでいます。

 

 ビート板を工夫して使ったり、息継ぎの間隔や泳ぐスピードを変えたりしながら、毎日1kmを超える距離を泳ぎ切ります。

 

 松山市総合体育大会(水泳の部)も4年ぶりにアクアパレットで開催されます。あと1か月後の本番に向けて、さらに頑張ります!

 

生石小の自慢 その3(図書室)

2023年6月22日 11時55分

 「生石小の自慢」シリーズ第3弾は、図書室です。

 

 

 多くの学校では、図書室は子どもたちが足を運びやすい場所に位置し、学校によってはオープンスペースにもなっており、とてもくつろぎやすい憩いの場となっています。しかし、本校は、北校舎最上階の端の教室が図書室となっており、気軽にふらっと立ち寄れる場所とは言い難いものがあります。なのに「自慢」、と言えるのにはわけがあります。

 学校図書館支援員さんは昔からとてもすてきな方で、子どもたちに優しく接してくださるとともに、司書教諭の先生と協力して、図書室の環境整備を熱心にしてくださっています。また、PTAには図書整備部というグループもあり、その方々が様々な作業をお手伝いくださっています。そのため、古い施設ながら、とても過ごしやすく、魅力的な空間になっているのです。だから、休み時間になると、多くの子どもが本を借りに訪れます。つまり、子どもたちに大人気の「自慢」の場所なのです。

 

 この日も、たくさんの子どもたちが入れ替わり立ち替わり本の貸し借りにやって来ました。図書委員会の皆さんも大忙しでした。

 

4年 理科の時間

2023年6月21日 12時55分

 4年生がなかよし広場で理科の学習をしていました。

 半分くらい水をためたペットボトルを地面に置いて何やら調べています。先生は「なかよし広場の秘密を探ろう!」と声を掛けていました。

 

 「秘密」とは、雨が降ってもなかよし広場に水たまりができない「秘密」ということ。これを子どもたちがあばこうとしていたのです。

 子どもたちは、持っていたペットボトルを「かたむきチェッカー」と呼んでいました。そうです。みんな、なかよし広場のいろんな場所の地面の傾きを調べていたのです。

 

 調べたところ、至る所が水平でなく、坂になっていて、低くなっているその先に排水口がありました。つまり、なかよし広場は、水平でなく、少しだけ傾斜ができ、雨水が排水口に流れるような構造になっていたのです。実際の調査により、この秘密を解明することができました。 

 

 

 実際に本物を見たり調べたり、自分の手で確かめられるのが、理科学習の魅力です。

 

歯磨き巡回指導

2023年6月20日 16時30分

 今日から「歯磨き巡回指導」が始まりました。歯の衛生週間があるこの時期に合わせて、松山市の歯科衛生士さんをお招きして、1週間ほどかけて全クラスに指導をしていただきます。

 今日は、6年生の5クラス全てに、ほぼ一日かけてご指導をしていただきました。

 6年生では「歯周病について知ろう」という課題で、歯肉炎など、子どもでもかかりやすい病気の症状やその原因などを学びました。歯肉炎は歯に残る歯垢が原因で起きる病気であること、歯垢によって、歯茎が柔らかくなり、やがて歯を支えることができなくなるなどの事実を改めて確認し、6年生も驚きの声を上げていました。

 これらを防ぐには、とにかく歯磨きしかありませんが、歯磨きだけでなく、歯垢を取り除くのに適した歯ブラシ選びも、とても重要とのこと。「今日、この歯ブラシ持って帰って新しいのを買ってくる!」と言いながら、袋にしまい込む子もいました。

 カラーテスターを使った染め出しも3年ぶりに行い、歯磨きが上手にできているかどうか調べてもらいました。とても上手な磨き方ができている子には「トリプルA」や「ダブルA」などが与えられていました。

 歯の健康は体全身の健康に大いにつながっています。毎日の歯磨きを正しく丁寧に行って、健康な体をつくってほしいと思います。

 歯科衛生士の先生、今日はありがとうございました。

 

代表委員会

2023年6月19日 13時55分

 今年度初めての代表委員会が、先週行われました。

 今回のメインテーマは「ブロック名を決めよう」です。

  各学級であらかじめ考えられた案を持ち寄り、ブロックごとにどんな名前がよいか、ブロック別に話し合いました。

 参加したメンバーは積極的に意見を出し、それぞれのブロックにふさわしい、意義深い名前になるように、との意見が出てきました。

 

 各ブロックの名前は、正式な発表があり次第、ご報告いたします。

 

 その後、各委員会からのお知らせやお願いの伝達がありました。

 

 コロナ禍では随分と制限された児童会活動も、今年度はもっともっと活発にできそうです!

プール開き その3(はぶたん)

2023年6月16日 16時25分

 久しぶりの広い青空の下、はぶやま・たんぽぽのプール開きがありました。

 

 待ちに待ったプールでの授業に、子どもたちは何日も前からワクワクしていました。

 シャワーやプールの冷たい水もなんのその!1年ぶりの水泳を思う存分楽しみました。最後には全員で渦巻きづくり。少ない人数でもしっかり渦ができ、その流れに乗ってスイスイ泳いでいました。

 

 ルールを守って、できなかったことが一つでも二つでもできるようになることをめあてにして、がんばります!

 

1年生を迎える会

2023年6月15日 16時15分

 昨日は1年生を迎える会を実施しました。全校児童が一堂に会しての行事は、今年度2回目です。

 

 プログラムはこちら。中には、コロナ禍前には定番だった、昔懐かしい出し物もあります。

 

 どの学年の子どもたちも、全身を使って声を上げたり踊ったりしていました。全てはかわいい1年生のため。1年生がせりふを聞いて笑ったり、クイズに正解して全力で喜んだりする姿を見て、上学年の子たちがうれしそうにしていたのが印象的でした。

 

 上学年の皆さんからの出し物のお礼に1年生が歌った校歌もとてもすばらしかったです。1年生の皆さんは、もうすっかり生石小の一員ですね。

 

 やはり、全校児童が同じものを見て、笑い、喜び、大歓声を上げながら行う集会は、本当に意義深いものです。

 すばらしい集会をつくってくれた運営委員さん、全校の皆さん、ありがとう!

 

プール開き その2(1・2・3年)

2023年6月14日 09時45分

 昨日は、1・2・3年のプール開きがありました。この日はかなり蒸し暑い一日だったため、多少冷たい水も心地よさを感じていた様子でした。
 1年生の中には、こんな大きなプールで泳ぐのが初めて、という子もいたことでしょう。水泳の時間には、必ず「バディ」というペアをつくり。相手の安全を確認し合います。最初にその方法を学び、先生に「バディ!」と指示されると、ペアの相手の子とつないだ手を高く挙げ、大きな声で「バディ!!」と叫んでいました。また、水をかけ合ったり、大股で歩いたり、先生に指示された動きを歓声を上げながら楽しんでいました。


 2年生や3年生も自分のできる泳ぎを確かめたり、宝拾いや渦巻き作りで楽しんだりしながら、1年ぶりの水泳学習を頑張っていました。


 これから、どの学年でも本格的に水遊びや水泳学習が始まります。どの子も自己新記録が出せますように。

 

プール開き(4・5・6年)

2023年6月12日 16時40分

 今日はプール開き。先週プール清掃を頑張ってくれた6年生を皮切りに、5年生、4年生が実施しました。

 お天気が心配されましたが、午前中は太陽が顔をのぞかせる時間も多く、どの学年も予定通り行うことができました。水がまだ冷たいものの、気持ちよさも感じることができました。

 今日は水慣れの方法の確認や伏し浮き、けのび、そして泳力調査などを、学年の発達段階に応じて行いました。ボール集めゲームなどをして楽しむ時間もありました。

 開会式で代表児童が述べた「今年は去年より泳げる距離を伸ばしたい。」「25m泳ぎ切る!」など、自分で決めためあてを、どの子も達成できるよう、頑張ってほしいと思います。

 

松山市総合体育大会(すもうの部)

2023年6月9日 16時35分

 今日、松山市総合体育大会第35回すもうの部が、愛媛県総合運動公園相撲場で行われました。

 出場校54校を三つのブロックに分け、それぞれのブロックで学年別の個人戦がトーナメント方式で行われます。生石小学校は中ブロックの19校での対戦となりました。 

 我が生石小学校の選手5名は、目標としていた「粘り強く」「諦めない」などの気持ちが、取組に表れていました。相手のまわしをしっかり握り、土俵際に詰められても必死で体を残そうとしていました。何より、終わった後の礼がとてもすがすがしく、生石小学校の代表としての自覚ある態度がとても立派でした。礼儀を尽くし、仲間の試合があると、大きな声援や拍手を贈り、仲間の健闘をたたえ合っていました。

 

 結果は、6年生男子1名が第3位、5年生女子1名が第2位の好成績です!

 2回戦で負けた選手、残念ながら初戦で負けた選手もいましたが、どの子も悔しさがにじみ出る顔でベンチに帰ってきた姿がとても印象的でした。高い志をもって入部し、一生懸命練習して、大会で全力を出し切らないと味わえない悔しさがあります。それを体全体で表す選手たちに、大きな感動を覚えました。

 

 入賞した選手の皆さん、おめでとう!

 すもう部の皆さん、完全燃焼、おめでとう!

 保護者の皆様、応援に駆けつけてくださり、誠にありがとうございました。これまですもう部の指導に携わってくださった先生方、応援してくださった先生方、ありがとうございました。そして、大きな声援を送り、選手の入賞に歓声を上げ、健闘をねぎらってくれた全校児童に感謝します!