縦割り班抽選会
2024年5月8日 08時18分今朝は、テレビ放送で縦割り班抽選会を行いました。
縦割り班遊びや運動会などの縦割り活動の基本となる編制です。これから始まる、新しい色別での活動に子どもたちもわくわくしているようでした。
今朝は、テレビ放送で縦割り班抽選会を行いました。
縦割り班遊びや運動会などの縦割り活動の基本となる編制です。これから始まる、新しい色別での活動に子どもたちもわくわくしているようでした。
今日は、第1回避難訓練を行いました。地震発生後、火災が発生するという想定でした。子どもたちは、指示をよく聞き、落ち着いて行動できていました。
また、逃げ遅れた子どもがいるという想定もあり、教員側も検索係や救護係の動きを確認することができました。
4月に愛媛県でも地震があり、さまざまなことを想定した避難訓練が、今後も必要になってきます。より実践的な訓練になるようにしていきたいと思います。
今週から始まった1年生の給食の片付けのお手伝いに、6年生の子どもたちが行っています。優しく片付け方を教えながら交流しています。6年生もとても楽しみにしているようです。
朝から、みんなのため、学校のためにいろいろなところで子どもたちが、活動してくれています。ありがとうございます。
今日は、今年度最初の参観日でした。あいにくの天気でしたが、御参加された保護者の皆様、ありがとうございました。
各教室で、新しい友達、新しい先生との授業を公開し、学校生活の様子の一部を御覧いただけたことと思います。
授業後は、各クラスで学級懇談会を開きました。
学級懇談会後には、PTA総会を開きました。
ありがとうございました。
今日から、1年生の給食が始まりました。
みんな、笑顔でおいしそうに食べていました。
3年生が校区探検を行いました。
今日は、前回とは違うコースを探検しました。
途中から雨が降り始めましたが、発見したことをしっかりとメモに取りました。
昨年度のPTAベルマーク活動が、とても活発に行われているということで、愛媛朝日テレビの取材を受けました。村上アナウンサーからの質問にPTA会長さんが丁寧に答えてくださいました。詳しい様子は、4月30日(火)の18時15分ころから「Jチャンえひめ」 の中で放送予定です。
今日は、全国学力・学習状況調査の日です。
6年生が真剣に取り組んでいます。
結果を基に、学習指導の改善に役立てます。
今日は、今年度初めての委員会活動の日でした。初めて委員会活動に参加する5年生は、どきどきしたり、どんなことをするのだろうと考えたりしながらの活動だったと思います。これから5・6年生で力を合わせて生石小学校のためにいろいろなアイデアを出しながら、工夫して活動してほしいと思います。9つの委員会のみなさん、よろしくお願いします。