10/17 人権参観日
2025年10月17日 15時11分 今日の5時間目に「人権参観日」を行いました。平日にもかかわらず、多くの保護者の皆様にお越しいただきました。
参観日では、それぞれの学年に応じて、学級活動や道徳科などの授業を行いました。4年生は、松山人権擁護委員協議会の方々にご来校いただき、担任と道徳科の授業を行っていただきました。
生石小学校では、これからも、様々な教育活動を通じて、「思いやりのある優しい子」の育成に取り組みます。
今日の5時間目に「人権参観日」を行いました。平日にもかかわらず、多くの保護者の皆様にお越しいただきました。
参観日では、それぞれの学年に応じて、学級活動や道徳科などの授業を行いました。4年生は、松山人権擁護委員協議会の方々にご来校いただき、担任と道徳科の授業を行っていただきました。
生石小学校では、これからも、様々な教育活動を通じて、「思いやりのある優しい子」の育成に取り組みます。
「まつやま・いじめ0の日」イメージキャラクター いじめなーしーが生石小学校にやって来てくれました。そして、朝のあいさつ運動や、TV放送で、運営委員さんと一緒に、「みんなが楽しいと思える生石小学校にしていきましょう。」と呼び掛けてくれました。
生石の子のみなさん、これからも、みんなの力で、明るく楽しい学校にしていきましょうね。
4年生は、消防署の職員の方を講師にお招きして、「命の教育」を行いました。
災害にはいろいろな種類があることや身の回りの危険を見付けるクイズなど楽しみながら学びました。
また、実際に災害現場の動画視聴を通して、改めて自然災害の恐ろしさを感じ取ったようでした。
今日の学びを、これからの防災教育に生かして、マイタイムラインの作成や災害に備える準備を進めていきたいと思います。
消防署の方々、ありがとうございました。
朝、TV放送を使って、陸上総体へ出場する選手への壮行会を行いました。
壮行会では、出場する選手を紹介した後、全校応援、代表選手からの決意発表を行いました。最後に、校長先生から激励の言葉をいただきました。
陸上総体は、10月23日(木)にニンジニアスタジアムで行われます。
選手の皆さん、自己記録の更新を目指して、頑張ってください!。
今日の朝、運営委員の児童が、人権について考えるTV放送を行いました。今月、生石小学校では、人権について、それぞれの学年に応じて考えていきます。17日(金)には、人権について考える参観日を予定しています。
今日は、松山市教育委員会から2名の先生にご来校いただき、学習の様子を参観していただきました。
3・4時間目は、全てのクラスの授業を、5時間目には、2年1組の生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」の学習を観ていただきました。子どもたちが下校した後は、今日の授業について、話し合いをもちました
生石小学校の先生は、これからもしっかりと研修に励み、今まで以上に、生石の子どもたちにとって、「分かる・できる」学習の推進に努めます!。
今日は木曜日。子どもたちが楽しみにしている、朝の読み聞かせをしていただける日です。今日は、各学年の2組のクラスを中心に、読み聞かせを行っていただきました。子どもたちは、目を輝かせながら、お話に聞き入っていました。
ぶんぶんぶんの皆様、すてきな朝のひと時を、いつもありがとうございます。
9月25・26日の修学旅行の様子をお伝えします。
一日目の様子
〇出発式。あいにくの雨、バスの中で行いました。
〇広島平和公園、資料館の見学。平和の尊さについて、改めて学びました。
〇昼食。広島風お好み焼き。おいしくいただきました。
〇宮島での活動。もみじ饅頭手焼き体験・水族館の見学。どちらも、とても、楽しんでいました。また、おみやげも買いました。
〇ホテルでの様子。おいしい食事や広い部屋で、思い出がたくさん作れました。
2日目
〇朝食や退館式。お世話になったホテルの方々に、感謝の気持ちを伝えました。
〇貸切船で移動。宮島やホテルへの移動は、船での移動でした。
〇厳島神社の見学。世界遺産である厳島神社を見学しました。
〇みろくの里。乗り物に乗ったり、買い物をしたりと、子どもたちの笑顔が一番見れました。
〇帰校式。たくさんのお出迎え、ありがとうございました。無事、帰りました。
たくさんの体験や勉強、そして、友達との関係を深めた2日間。6年生のみなさん、生石小学校の最高学年を目指しての活躍を期待しています。
修学旅行から帰ってきた6年生を出迎えるために、29日、月曜日の朝6年生教室を開けて回りました。すると、5年生から「修学旅行おかえり」の素敵な黒板アートのプレゼントが用意されていました。
5年生と6年生の心の交流が感じられる素敵な場面でした。生石小学校の柱として、これから高学年児童たちがどんなアイディアで学校を輝かせてくれるのか。とても楽しみです。
あいにくの雨ですが、無事に修学旅行に出発しました。
この2日間で、現地でしか経験できないことをたくさん経験し、それぞれの学びに生かしてほしいと思います。
保護者の皆様、早朝にもかかわらず、お見送りにきていただきありがとうございました。
※ 個人情報保護の観点から、個人の携帯での写真等の撮影ができないため、学校HPでの発信は、修学旅行後となります。