5/7 1年生、外遊びのスタート!
2025年5月7日 13時24分 GWが無事終わり、生石の子の元気な笑顔が、学校に戻ってきました。
連休明けの今日から、1年生は、業間や昼休みの外遊びが始まりました。昼休みには、遊具を使ったり、鬼遊びをしたりして楽しく過ごしている姿が、たくさん見られました。また、上級生のお兄さんやお姉さんと一緒に遊んでいる1年生もいました。
1年生のみなさん、約束やルールを守って、仲良く遊びましょうね。
GWが無事終わり、生石の子の元気な笑顔が、学校に戻ってきました。
連休明けの今日から、1年生は、業間や昼休みの外遊びが始まりました。昼休みには、遊具を使ったり、鬼遊びをしたりして楽しく過ごしている姿が、たくさん見られました。また、上級生のお兄さんやお姉さんと一緒に遊んでいる1年生もいました。
1年生のみなさん、約束やルールを守って、仲良く遊びましょうね。
体育館の改修工事に伴い、令和7年度の運動会は、5月24日(土)です。今日から、本格的に運動会の練習がスタートしました。早速、3年生が4時間目に、運動場のトラックを走る練習を行っていました。
保護者の皆様、これから、多めの水分の準備や体操服の着替えなど、運動会に向けて、準備をお願いすることになりますが、児童の安全・安心を最優先にこれから取り組んでまいりますので、ご協力をよろしくお願いします。
今日、本年度初めての「避難訓練」を行いました。今日は、「地震」と「火災」を想定した訓練でした。児童は、放送をよく聞いて、落ち着いて避難行動が取れていました。1年生にとっては、初めての訓練でしたが、受け持ちの先生の話をよく聞いて、落ち着いて、素早く行動ができました。ご家庭でも、今日の訓練の話をお子様から聞いていただき、防災への意識を高める一助にしていただけると幸いです。生石の子のみなさん、とても立派でしたよ。
今朝は、テレビ放送で先日の代表委員会で決定した各グループの名前が発表されました。
そして、各グループ長からグループ名に込められた想いやどのようなグループにしていきたいかという決意の挨拶がありました。
今後の、縦割り班での活動が楽しみです。早速、来週からは、運動会練習も始まります。どのグループも一致団結して頑張ってほしいです。
今朝は、ぶんぶんぶんのお話会でした。
メンバーの皆様、子どもたちを楽しいお話の世界へ、今年度もよろしくお願いいたします。
今日は、今年度最初の参観日でした。
新しいクラス、友達、先生との授業の様子はどうだったでしょうか。
子どもたちは、とても張り切っていたように見えました。
参観授業後の学級懇談会では、自己紹介をしながら和やかな雰囲気で子どもたちのことについて話していただき、ありがとうございました。
本日は、雨の中、御参観いただきありがとうございました。
今日の昼休みに、4年生以上の代表者が集まって色別グループの名前を考えました。
各クラスから提案された意見を基に話し合いました。どのグループもすてきな名前になりそうです。
今日から、1年生の給食が始まりました。
給食当番は、協力しながら食缶を運んだり、配膳をしたり頑張りました。「いただきます!」の後には、「おいしい」という声があちらこちらから聞こえ、笑顔いっぱいの給食の時間になりました。
今日の朝、TV放送を使って、各クラスの色を決定する抽選会を行いました。それぞれのクラスの代表児童が、学年ごとに、赤・黄色・青・緑のボールを引いて、色を決定しました。各クラスの色が決まるたびに、各クラスから歓声が上がりました。5月24日(土)に実施する運動会も、今日決まった色ごとのグループで、競い合います。
全校のみなさん、今年度1年間、今日決まった、縦割り班のお友達と楽しく活動しましょうね。
3年生は、社会科の学習で校区探検をしました。西回り、東回りに分かれて学校の周りには、どのようなものがあるのか自分たちの目で確かめました。
学校に帰り、探検を振り返ると、子どもたちから次々と「こんなものがあった。」と声が上がりました。今後の授業に、生かしていく予定です。