R6生石小学校日記

令和5年度 遠足(5年生)

2024年2月28日 16時54分

 昨日の遠足では、全校の中で5年生だけは、空港周辺の公園でなく、遠出をして南江戸公園に行きました。ご存じのように、下水処理施設の上に設置されており、陸地より高いため、この日吹いた強い北風をさえぎるものもはなく、かなり寒い一日となりました。それでも、子どもたちは元気よく動き回りました。長縄大会をしたり、ドッジビー、モルック、鬼ごっこなどをしたりして楽しく過ごしました。

 お弁当もおいしくいただきました。

IMG_1069    IMG_1006

IMG_3392    IMG_3409  

   

IMG_3298    IMG_1835 

IMG_3283   IMG_2641

 学年全員でつくった思い出を、新たな宝物として大切に胸にしまって、さあ、これから1週間、卒業生のために「6年生を送る会」の準備を頑張ります!

なわとび大会(1・2年)

2024年2月28日 09時30分

 1・2年生もなわとび大会を行いました。1年生は2月22日(木)、2年生は2月14日(水)です。

 1年生の種目は下の6種目です。

① 2拍子跳び(前後どちらか) 20秒

② 1拍子跳び(前後どちらか) 15秒   

③ 駆け足跳び(前後どちらか) 15秒 

④ 片足跳び(前後どちらか)  10秒 

⑤ サバイバル跳び(1拍子の好きな跳び方)  1分

⑥ チャレンジコーナー(あや跳び、交差跳びができる人)  15秒

 2年生は、レベルアップしています。

① 2拍子跳び(前後どちらか) 20秒

② 1拍子跳び(前後どちらか) 20秒   

③ 駆け足跳び(前後どちらか) 20秒 

④ 片足跳び(前後どちらか)  15秒

⑤ あや跳び(前後どちらか)  15秒 

⑤ サバイバル跳び(1拍子の好きな跳び方)  1分

⑥ チャレンジ種目(交差跳び・二重跳び 自由参加)  15秒

 小学生になって初めて本格的に縄跳びを練習し始めた子も1年生の中にはいたかもしれません。得意、苦手は子どもによってそれぞれですが、頑張る気持ちを持ち続けて、非常にたくさんの子がぐんぐん上達していきました。先週の参観日で、1・2年生の各クラスでは、学習発表会で縄跳びの披露をした子がたくさんいました。

 とても上手な子に、ある先生が「どうやったらそんなに上手に跳べるの?」と聞いたら「練習あるのみです。」といった答えをくれたそうです。その言葉のとおりだと思います。

 学校での縄跳びのシーズンが終わっても、家庭でも練習を少しずつ続けていってほしいと思います。

 パーフェクト賞を受賞した皆さん、今までで一番よい成績を残した皆さん、おめでとう!

 1・2年生にも、全員に「あっぱれ賞」を贈ります。

【1年】

1年3組 がっきゅうかつどう_尾崎 水由羽_なわとびIMG_3426IMG_3427IMG_3428

【2年】

IMG_4857IMG_4859IMG_4861IMG_4865

遠足

2024年2月27日 16時25分

 今日は遠足の日。寒い一日となりましたが、雨が降る心配もなく、予定通り実施することができました。

 目的地は、5年生が南江戸公園、それ以外の学年は全て空港周辺の公園です。2年生は空港に立ち寄って、飛行機の離着陸を見学します。学校によっては、電車を利用して少し遠出する学年もあるのですが、本校の最寄りの駅がかなり遠いため、利用は難しいです。ですが、空港近くには多くの公園が点在しており、おかげで各学年がそれぞれ別の場所で過ごすことができるのです。空港から離陸した飛行機も、頭上にとても大きく見えました。

IMG_6389

 公園近くの公民館では、子どもたちがトイレを使えるようにと、開館して張り紙をしてくださっていました。こんなお心遣いが本当にうれしいです。厚くお礼申し上げます。

IMG_6323

 さて、子どもたちにとって、年に一度の遠足。友達と一緒に思う存分遊んだり、お弁当やおやつを食べたりしながら、開放的な気分を味わうことができました。

【1年】

IMG_6299IMG_6302IMG_6305IMG_6321

【2年】

IMG_0990IMG_6405IMG_6413IMG_6418

【3年】

IMG_6381IMG_6382IMG_6385IMG_6398

【4年】

IMG_6328IMG_6331IMG_6333IMG_6352

【5年】

IMG_6423IMG_6428IMG_6432IMG_6436

【6年】

IMG_6361IMG_6366IMG_6368IMG_6380

 あっという間2月が逃げていきます。あと18日(6年生は17日)。学級・学年の仲間や先生たちと、充実した日々を過ごして、有終の美を飾ってほしいと思います。

卒業記念植樹(6年)

2024年2月26日 09時16分

 2月20日(火)、6年生の有志が垣生山に登り、陽光桜の記念植樹をしました。当初予定していた19日(月)は雨のため順延しましたが、この日は雨が落ちることもなく、無事実施することができました。

 この行事は、生石地区まちづくり協議会が生石小と松山西中の卒業記念として催してくださっているものです。毎年の恒例行事とのことで、皆様の子どもたちへのお心遣いに深く感謝いたします。

 植樹した現地は、水仙や菜の花が咲き誇り、生石の町の南東側が一望できる開けた所です。登山口から少し登っただけで、こんなにすてきな景色が望める場所があるのです。その登山道のすぐ傍らで、陽光桜を植樹させていただきました。今はまだ細い幹だけですが、来年の春にはもう花が咲くそうです。

IMG_6072IMG_6075IMG_6081IMG_6087IMG_6093IMG_6096IMG_6102IMG_6108IMG_6114

 生石の町に住む子どもたちの手によって植えられた桜の木が、何十年か経って垣生山を美しく彩り、登山客の皆さんを楽しませてくれる日が来るのが楽しみです。

 まちづくり協議会の皆様、本日は誠にありがとうございました。

2月参観日

2024年2月21日 17時22分

 今日は2月の参観日がありました。あいにくの空模様で、朝から雨が降ったり止んだりの中でしたが、たくさんの保護者の皆様にお越しいただきました。

 最後の参観日とあって、子どもたちも張り切った様子でした。教科や道徳などの学習や、普段あまり公開できない専科の先生の授業をはじめ、この1年間でできるようになったことを披露する発表会、総合で地域の方から学んだことを報告し合う会など、バラエティーに富んだ授業が行われていました。

 本校の保護者の皆様は、どの学級でも、教室の中でも外でも、授業最優先で子どもたちの様子をじっと見守ってくださっており、そのことに兼ねてから感動し、感謝していました。今日の授業でも、どの学級においても、子どもの声が響き渡り、心地よい緊張感を味わいながら一生懸命頑張る子どもたちの姿がありました。

1-1IMG_38101-2IMG_38151-3IMG_62141-4IMG_62112-1IMG_37932-2IMG_61942-3IMG_38062-4IMG_61973-1IMG_61773-2IMG_61813-3IMG_61853-4IMG_61884-1IMG_62234-2IMG_37584-3IMG_62324-4IMG_62354-5IMG_37725-1IMG_37535-2IMG_62525-3IMG_37425-4IMG_37405-5IMG_37376-1IMG_61756-2IMG_61726-3IMG_61696-4IMG_61686-5IMG_37867-2IMG_6260

 令和5年度も今週が終われば残り20日となります。カウントダウンは、「20」を切ると途端に時間が経つのが速くなるような気がします。残りわずかとなった時間を大切に過ごしたいと思います。

 保護者の皆様には、お帰りの時間雷雨にもなり、ご苦労なさったことと存じます。足元の悪い中、本日のご来校誠にありがとうございました。

6年 プレジョブチャレ~夢わくWork(わくわく)フェスタ~

2024年2月20日 17時45分

 今日の午後、「プレジョブチャレ~夢わくWork(わくわく)フェスタ~」というイベントがありました。これは、愛媛県内の全公立小学校6年生約1万人が同時配信されるオンライン映像を見て学習するという全県一斉授業です。

 「えひめジョブチャレンジUー15」という中学生対象の事業が始まってもう久しくなりました。これは、自分が希望する仕事に実際に触れようと、中学2年生が5日間程度の職場体験学習を行い、県内各地の地域産業や企業等のよさ、地元で働く魅力を実感して、望ましい勤労観や職業観を育んでいくものです。その前段階として今年度新規に愛媛県で立ち上げられた事業が、この「プレジョブチャレ」というわけです。

 スゴ技企業などの職場紹介や働く人たちとの交流、中学生による職場体験学習の発表や交流などなど、オンラインだからこそ叶えられる学習を通して、生石っ子の皆さんも、将来に向けた夢や希望、憧れなどを大きく膨らませることができました。

IMG_6123 IMG_6124

IMG_6131 IMG_6134

IMG_6139 IMG_6148

IMG_6146

白梅

2024年2月16日 10時30分

 なかよし広場にある白梅も、少しずつつぼみがほころんできました。

IMG_6057

IMG_5957

 昨日までの異常な暖かさに誘われたのでしょうか。卒業式での出番を待っている鉢植えも、この二日ほどで花の数が一気に増えたような気がします。木蓮もつぼみがどんどん膨らんでいます。

IMG_6058

IMG_6066

IMG_6065

 昨日四国地方に吹いた南風は春一番とのこと。春はすぐそこまで迫ってきています。

IMG_6061

6年総合的な学習 生きる~卒業プロジェクト~

2024年2月15日 15時18分

 6年生の総合的な学習の時間では、ついに卒業プロジェクトが始動しています。

 「学校に感謝の気持ちを伝えよう」「下級生と交流を深めよう」「6年生みんなで思い出をつくろう」「卒業式を創ろう」という4つのテーマを設定し、子どもたちが自分が活動したいものを選んでグループをつくりました。

 出来上がったグループは五つ。「門出の言葉」「イベント」「交流遊び」「プレゼント」「ピカピカ」です。

 6年生は、自分たちの目的の達成のために、学校中の人たちが喜ぶ顔を想像しながら、真剣に取り組んでいます。その6年生の姿そのものに、感動や惜別の涙がこぼれそうです。

【ピカピカグループ】

IMG_6014 IMG_6016

IMG_6017 IMG_6039

【イベントグループ】

IMG_6022 IMG_6024

IMG_6025 IMG_6027

【プレゼントグループ】

IMG_6030 IMG_6033

IMG_6034 IMG_6035

【交流遊びグループ】

IMG_6043 IMG_6045

IMG_6037 IMG_6047

【門出の言葉グループ】

IMG_6049 IMG_6050

IMG_6051 IMG_6053

なわとび大会(3・4・5年)

2024年2月13日 09時30分

 先週は3・4・5年生のなわとび大会がありました。

 3年生は2月8日、4年生は6日、5年生は1月末の予定を延期して9日に実施しました。

 どの学年でも、6~7種目の跳び方を決められた設定時間跳び続けられるかを試します。

 休み時間にはたくさんの子が運動場で縄跳びの練習を頑張っていました。その成果が存分に発揮できた子、いつも合格できているのに本番だけ失敗した子、あまりできなかった種目が大会の日初めて合格した子など、様々な思いが集まった大会でした。

 パーフェクト賞を受賞した皆さん、今までで一番よい成績を残した皆さん、おめでとう!

 参加者にも当日欠席だった子にも、全員に「あっぱれ賞」を贈ります。

【3年】

① 1拍子跳び(前後どちらか) 25秒

② かけ足跳び(前後どちらか) 25秒   

③ あや跳び(前後どちらか)  25秒   

④ 交差跳び(前後どちらか)  20秒 

⑤ 二重跳び(前後どちらか)  10秒

⑥ 1分間跳び(1拍子以上)  60秒

⑦ なわとび名人紹介   

IMG_0001IMG_0008IMG_0010IMG_5967

【4年】

① 1拍子跳び(前後自由)   25秒

② かけ足跳び(前後自由)   25秒   

③ あや跳び(前後自由)    25秒   

④ 交差跳び(前後自由)    20秒 

⑤ 二重跳び(前後自由)    10秒

⑥ サバイバル跳び(2拍子以外)120秒

IMG_1785IMG_1787IMG_1788IMG_4124

【5年】

① 1拍子跳び(前後自由)   25秒

② かけ足跳び(前後自由)   25秒   

③ あや跳び(前後自由)    25秒   

④ 交差跳び(前後自由)    20秒 

⑤ 二重跳び(前後自由)    10秒

⑥ はやぶさ(前後自由)    10秒

⑦ サバイバル跳び(2拍子以外)60秒

IMG_6006IMG_6008IMG_6009IMG_6010

新入児入学説明会

2024年2月8日 17時23分

 今日の午後、新入児入学説明会を行いました。新入児のお子様が安心して入学し、充実した学校生活が送れるようにするための準備をしていただく第一歩の日です。入学に向けての心得や準備、その他様々な情報をお知らせしました。

 説明会の後、学用品や標準服の販売も行いました。

 保護者の皆様には、文房具や「月曜セット」(体操服や歯みがきセットなどをまとめたもの)など、たくさんの物のご準備を4月までにしていただかなければなりません。初めての小学校生活に不安なお気持ちもあるかと存じますが、お子様と一緒に、小学校生活への期待を語りながら、ご準備を少しずつ進めていただければと存じます。

IMG_5981 IMG_5990

 説明会の準備は、5年生が手伝ってくれました。あっという間に会場が完成しました。入学後わずか5年でこんなに立派に成長するのです。子どもの成長の勢いを改めて感じた一日でもありました。

 5年生の皆さん、協力してくれてありがとうございました。

IMG_5970 IMG_5972

 新入児の保護者の皆様、ご多用のところ、また寒い中のご来校、誠にありがとうございました。お子様のご入学を、在校生、教職員一同、心待ちにしております。